Contents
本日の献立
・石窯焼きのポルケッタ
・筍の中華ちまき
・春雨サラダ
・桃のゼリー
・いちごのケーキ
各メニューの紹介
石窯焼きのポルケッタ
本日(5/5)は僕の誕生日なのですが、前々から挑戦したかった石窯料理“ポルケッタ”が本日のメイン料理です。
ポルケッタは、ハーブやにんにくを巻いて焼き上げるローストポークのことですが、イタリア伝統のお祝い料理。4キロ程にもなる大きい肉の塊を豪快に焼き上げるこの料理はまさにパーティーメニューにはもってこい、盛り上がること間違いなしの一品です。
中に巻き入れるハーブは、ローズマリーをメインとして、イタリアンパセリ、オレガノを使用。全て農園で育ったものです。
塩は伊豆大島のオオシマオーシャンソルトさんが作る『満月のシホ』を使用。満月の日に採ったものだけを使った塩です。そのまま舐めても辛くないのは、オーシャンソルトさんの塩の特徴。
焼くときに使用するソースは、これも自家製のワインビネガーと、農園内でとれたニホンミツバチの蜂蜜。それに塩を少々。
中までしっかりと火を通す火加減の調整が難しいのですが、自家製食材をふんだんに使った、ちょっと贅沢で美味しい料理に仕上がりました。
https://dtakai.com/2020/09/06/%e3%80%90%e9%87%8c%e5%b1%b1%e3%81%ae%e6%89%8b%e3%81%97%e3%81%94%e3%81%a8%e3%80%912-%e7%9f%b3%e7%aa%af%ef%bc%88%e3%83%94%e3%82%b6%e7%aa%af%ef%bc%89%e3%82%92%e3%81%a4%e3%81%8f%e3%82%8b/
中華ちまき
イタリアの伝統料理とともに出したのが、前々から準備していたこともあり中華料理である“ちまき”となってしまいましたが、旬の筍の美味しさを存分に味わえるご飯料理となりました。
筍は農園でとれたばかりの、甘みのまだ濃いものを細かく角切りにして使用。また、多摩市の福祉施設“多摩草むらの会”さんより、これまた旨味の濃い旬の椎茸をたくさんいただけることになりましたので、贅沢に使用しています。
富澤商店で購入した竹の皮で、自家製醤油、酒、みりん、鶏ガラスープの素で味付けしたもち米を蒸せば、素材の美味しさ広がる中華ちまきが出来上がります(^^)。